ニコニコ大百科、Hatnena::DiariyでのHTML/XHTML/CSS記述。

‹p›文字列等‹/p›

できるだけ‹br /›(改行)に依存せず、paragraph element‹p›‹/p›で纏める。センテンスの途中を‹br /›でぶった切るのはヤメテ。


ニコニコ大百科DOCTYPE宣言はHTML4.01なのに、エディタの改行は‹br›じゃなくて、強制的にXHTMLの‹br /›に修正される仕様。XHTMLタグ記述を一部プラグインが要求するのでXHTML‹br /›を使う。ニコニコ動画の投稿者コメントの改行も同じくXHTML表記を要求される。他の記述もXHTMLタグで記述した方がいいが、エディタが自動修正してくれるので気にしなくて良い。エディタが生成するHTMLファイルはちゃんと‹br›で記述されている。

Hatena::Diary(はてな日記)はbr,pは特に考えなくてもエディタが自動処理。blogだからまぁ当然ですね。


‹a href="リンク先URL"›リンク先の名称or簡略化した説明‹/a›

リンクを貼る。*1


‹img src="画像のURL" alt="画像のタイトル・説明文(画像を読めないUser Agentが読み込む情報)" title="画像の題名・名前等" width="画像の幅(value)" height="画像の高さ(value)" border="画像のフチの状態(value)"›

画像を貼る。画像のフチを無い状態、縁取り線、境界線が要らない場合に指定する時はvalueを"0"に。画像の拡大縮小のサイズ変更をしないならwidth,heightの記述は不要。又、width,heightのどちらか一方の値を決めるだけでの画像サイズ変更も出来る。width,heightの値を全て記述して置けばブラウザの画像表示が速くなる。


‹div style="property:value;"›文字列等‹/div›

万能のblock element(ブロック要素)。property: value;は‹div style="property: value; property: value; property: value; …"›と幾つものpropertyを纏めて入れ込む事が可能。様々なCSSの装飾を実現する夢のエレメントである。div styleを乱用しても仕方ないね・・・。


‹span style="property:value;"›文字列等‹/span›

文字の色、文字の大きさ等のparagraph element(段落要素)の文字装飾はdiv styleじゃなくて、span styleを使う。paragraph(段落)中の「一文字だけ」とか、「部分的な文字列だけ」を装飾する時とかにぴったり。divが形成するblock elementより下位の階層を構成。文字列装飾はdivで上手く行かなきゃspanを試そう。


‹div style="text-align:center; margin: 0 auto;"›文字列等‹/div›

ニコニコ大百科はtext-align:center;で文章のセンタリングが綺麗に収まる素敵仕様。margin: 0 auto;だけだと2カラム幅でのセンタリングとして表示。


‹div style="background-color:カラーコード; color:カラーコード;"›文字列等‹/div›

background-colorのpropertyで背景色変更、colorで文字色変更。カラーコードはwebセーフカラーの16進数のRGB値valueとして使うと無難。


‹blockquote style="background-color:カラーコード; color:カラーコード;"›引用文‹/blockquote›

引用の背景色、文字色も変更可能。


‹span style="font-size:大きさ指定のvalue;"›文字列等‹/span›

大きさ指定valueは ": ***%;"等。100%で等倍、200%で二倍、300%で三倍…。": small;"〜": xx-large;"": **em;"での単位指定よりブラウザからのfont size設定が柔軟に変更出来るみたい。


‹div style="overflow: auto; width: 680px; height: 300px;"›文字列等‹/div›

overflow: auto;で指定の画面の窓に文章を収めスクロール表示。上記例では幅680px、高さ300pxの枠。


style elementをpadding,margin propertyで余空間白管理。valueは: **px;とか使う。floatはmargin,paddingを併用するときれいに収める事が出来る事が多い。


直接書き込まないでHTMLエディタ等での下書きをした方が効率的…だけど直接書き込みやっちゃうなぁ^^;。

*1:URLよりURIの方が正確な記述だけどどうせURLじゃないと通じない。